
2022 / 12 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Pageview
Twitter
Profile



Nikon D300s
Nikon P300






Menu
Pickup Photo!
Recent Diary
Recent Comments
Recent TrackBack
Pageview Ranking
RSS & Atom Feed

2013/06/23


ぶわーーーん
コンフェデ負けちゃった、、、、
酒井宏樹だめー、、、、うっちーのサブがいない、、、
それでは日本はだめなのよ。

さーそろそろ下に下ろそうかな、、、この『悪』
仕事から帰ってきて、部屋のドアを開けるのがドキドキするよ。
今日はなにをやらかしているか・・・・・・と(涙)
ただいまーーーーーーー
『・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
銀色のものが部屋に散乱

リサちゃんのマットの中に入っている、マットがびりびりになってました、、、、
あーあ
今日は、唯ちゃんのスメア検査をお見せしちゃいます。
出血確認後3日から毎日採取してました。

スメア検査にて見るべきものは表皮を構成する扁平上皮をみます。(潰れたような平たい形)
体の表面は、あらゆる上皮細胞で構成されています。
解剖学的に、その部分にはどのような上皮細胞で覆われているかは決まっているんです。
女性(牝犬)は生殖器から外陰部まで、扁平上皮で覆われているので、出てくるんです。
その扁平上皮の中に濃く染まっているものが細胞の『核』になります。
簡単にいうと、この核が抜けてくると、交配が可能時期の判断になります。
この写真がある程度、拡大したものなので、割合は分かりずらいですが、有核のものと脱核のものの割合から算定します。
大体平均10~12日目と言われる交配時期ですが、唯ちゃんのをみると、この子は早めと思われます。
この拡大写真では割合は分かりにくいですが、唯ちゃんは7日目から9日目のようです。
しかし、これはあくまでもスメアでの目測
実際交配してみないと性格にはわかりませんね。
あとは、出血確認前に無出血で始まっている場合もありますし・・・・
でも、早めなのはありえると思ってます。
写真からは、すでに10日目から核が戻ってきていますから、『早めの子』という認識でいこうと思います。
唯ちゃんのように、ちょっと平均的な日数とずれる子は多いです。
唯ちゃんの「御先祖さま」にはたしか、突拍子もなく早い子がいますね。
一度、交配をしない時の毎日のスメア検査をしてみると良いとおもいます。
私で良かったら、お手伝いができるとおもいますよ。
採取の簡単なやり方もおしえます。
今朝は3時起きでコンフェデ見てました。
日本残念、、、、、
酒井宏樹だめだめでしょー
うっちーと切磋琢磨して、2人で向上してほしかったのに、あれはもうダメだな。。。
残念。
なんだかんだちゃんと最後まで見て、また沈没しました。
起きてからは、またダッチオーブン遊び
今日はカレー作りました。

具を切っていれて火を入れるだけ
賞味40分で完成!

夏野菜のカレーなんで、なすとかかぼちゃとか入ってます。
でも、辛くありません。
だって、あたしが作るんだもん!辛いわけないじゃん!!!!(辛いの苦手、、、)
その代わり、しょうがをみじん切りにしていれているので、しょうがのピリッとした感触はありますよ! うまうま
そして、ずっと売り切れで手に入らなかった本が手に入った!!!

すごい人気らしいです。

コンフェデ負けちゃった、、、、
酒井宏樹だめー、、、、うっちーのサブがいない、、、
それでは日本はだめなのよ。

さーそろそろ下に下ろそうかな、、、この『悪』
仕事から帰ってきて、部屋のドアを開けるのがドキドキするよ。
今日はなにをやらかしているか・・・・・・と(涙)
ただいまーーーーーーー
『・・・・・・・・・・・・・・・・・・』
銀色のものが部屋に散乱

リサちゃんのマットの中に入っている、マットがびりびりになってました、、、、
あーあ
今日は、唯ちゃんのスメア検査をお見せしちゃいます。
出血確認後3日から毎日採取してました。

スメア検査にて見るべきものは表皮を構成する扁平上皮をみます。(潰れたような平たい形)
体の表面は、あらゆる上皮細胞で構成されています。
解剖学的に、その部分にはどのような上皮細胞で覆われているかは決まっているんです。
女性(牝犬)は生殖器から外陰部まで、扁平上皮で覆われているので、出てくるんです。
その扁平上皮の中に濃く染まっているものが細胞の『核』になります。
簡単にいうと、この核が抜けてくると、交配が可能時期の判断になります。
この写真がある程度、拡大したものなので、割合は分かりずらいですが、有核のものと脱核のものの割合から算定します。
大体平均10~12日目と言われる交配時期ですが、唯ちゃんのをみると、この子は早めと思われます。
この拡大写真では割合は分かりにくいですが、唯ちゃんは7日目から9日目のようです。
しかし、これはあくまでもスメアでの目測
実際交配してみないと性格にはわかりませんね。
あとは、出血確認前に無出血で始まっている場合もありますし・・・・
でも、早めなのはありえると思ってます。
写真からは、すでに10日目から核が戻ってきていますから、『早めの子』という認識でいこうと思います。
唯ちゃんのように、ちょっと平均的な日数とずれる子は多いです。
唯ちゃんの「御先祖さま」にはたしか、突拍子もなく早い子がいますね。
一度、交配をしない時の毎日のスメア検査をしてみると良いとおもいます。
私で良かったら、お手伝いができるとおもいますよ。
採取の簡単なやり方もおしえます。
今朝は3時起きでコンフェデ見てました。
日本残念、、、、、
酒井宏樹だめだめでしょー
うっちーと切磋琢磨して、2人で向上してほしかったのに、あれはもうダメだな。。。
残念。
なんだかんだちゃんと最後まで見て、また沈没しました。
起きてからは、またダッチオーブン遊び
今日はカレー作りました。

具を切っていれて火を入れるだけ
賞味40分で完成!

夏野菜のカレーなんで、なすとかかぼちゃとか入ってます。
でも、辛くありません。
だって、あたしが作るんだもん!辛いわけないじゃん!!!!(辛いの苦手、、、)
その代わり、しょうがをみじん切りにしていれているので、しょうがのピリッとした感触はありますよ! うまうま
そして、ずっと売り切れで手に入らなかった本が手に入った!!!

すごい人気らしいです。
Trackback url --> http://ringing-bell.whitesnow.jp/pplog2/index.php?t=6376
posted at 2013/06/23 21:49:54 【修正】
Trackbacks
Comments
Post your Comment
Category
Search
BlogPeople
Trackback People
=== WAN SHOTS ===
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
MyBlogList