
2022 / 12 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Pageview
Twitter
Profile



Nikon D300s
Nikon P300






Menu
Pickup Photo!
Recent Diary
Recent Comments
Recent TrackBack
Pageview Ranking
RSS & Atom Feed

2010/06/20



なにやんの???@茗
暑い車内に茗も一緒に連れられてます。
暑いのにかわいそうねー っていうか来たがる茗が悪い。。。
先日、こんな品をもらいました。

なにかっていうと、GPSレーダー探知機です。
CELLSTAR の ASSURA AR-730FTという品です。
もともとアルファーシリーズを付けていたんだけど、今のってこんなすごいのがあるんだねー せっかくだから付け替え用と思います。
もとから付けていたレーダー探知機はソーラー型のため、配線がなくすっきりしてました。
今回のAR-730FTもソーラー型ではあるけれど、機能が限定されるらしいです。
なので、DC接続をすることにしました。
そこでまた問題が・・・・・・
私の車のシガーライターソケットは2つあります。
1つは携帯充電器が刺さっていて、もう1つは空気清浄機が接続されてます。
あんまり、だらだらと配線はわせるのは好きじゃないし・・・・う・・・・む
なので、裏から電源をとることを考えたんですー
でもあたしにできる?????
方法は2つ考えた。
ヒューズボックスから電源を取る方法と既存配線から分岐して電源を取る方法
まあまずは自分でやってみて、無理っぽかったらやってもらうとして、本日決行!!!
朝一で部品を買いにCAR用品SHOPへGO!
いつもパソコンSHOPでねほりはほり聞くように、またもやひたすら聞きまくり
2つの方法どちらがいいか相談したところ、コネクターを使って配線を分岐することにしました。だって若干部品が安かったし、あとあときれいに収まりそうだったから
親切なピットのお兄さんが、簡単なやり方を実践してくれて、あーこれならできる!と自信を付けて帰ってまいりました。
お兄さんたちありがとーーーーーー
いい人たちだったー だってー黙ってれば工賃とって自分達がやるところなのに、やり方教えてくれるなんて すてき♪
では、がんばった成果をごらんあれ!

うーん意外とコンパクト!
配線もスッキリさせてます。

あたしって結構几帳面じゃない(笑)
ぷりちーなリモコンもあったりします。

あたしがんばったーーーーーーー
やればできるもんじゃーーーーん
しかし、この探知機しゃべるしゃべるしゃべりまくる
いろいろ派手だし(笑)

この機器のすばらしくさはまだ走ってないのでわかりませーーーーーん。
今日は、この仕事で大満足の私
昨日はちょっと落ち込んでいたんだけど、ちょっと復活したわ

茗お付き合いごくろう!
Trackback url --> http://ringing-bell.whitesnow.jp/pplog2/index.php?t=4830
posted at 2010/06/20 22:51:07 【修正】
Trackbacks
Comments
Post your Comment
Category
Search
BlogPeople
Trackback People
=== WAN SHOTS ===
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
MyBlogList