
2024 / 06 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Pageview
Twitter
Profile



Nikon D300s
Nikon P300






Menu
Pickup Photo!
Recent Diary
Recent Comments
Recent TrackBack
Pageview Ranking
RSS & Atom Feed

2013/12/31



2013年も最終日大晦日となりました。
大掃除終了です。
ちょっと今年はいろいろと手こずりました、、、、なんでだろ???
効率が悪かった。 失敗
そして、三大ニュースの発表の日です。
これも、ちゃんと毎年続いております。
※過去の三大ニュースは↓
かずちん家2004年三大ニュース!
かずちん家2005年三大ニュース!
かずちん家2006年三大ニュース!
かずちん家2007年三大ニュース!
かずちん家2008年三大ニュース!と・・・・
かずちん家2009年三大ニュース!と・・・・
かずちん家2010年三大ニュース!
かずちん家2011年三大ニュース!
かずちん家2012年三大ニュース!
さて、今年の掃除終了写真ものせないとだめですね。
では、どーーーーーん

えーーーーー対してきれいじゃないじゃん、、、なんて言わないでね。
モノが多すぎてどうしたらよいものか????
ふぅ

だいぶおもちゃも捨てたので、唯さんご立腹ですねん。

なんか、うまく事が進まなかったせいか、終わったら疲れちゃったんで、アッサムティーでまったり

さて、では今年の三大ニュースを


5月4日で100歳を迎えたおばーちゃん。
敬老の日には総理大臣からの表彰状が届き
そして、12月6日旅立ったおばーちゃん
いまだばたばたした日々ではありますが、おばーちゃんが居ないことをふと感じると寂しくなったりします。
いろいろな思い出があります。
長い間一緒にいてくれましたからね。
私は、いろいろと古臭い考え方があるかもしれません。
それはたぶん、祖父母と一緒に暮らし、いろいろ教えを受けたからだと思います。
いちいち教えられたわけではなく、背中をみて育ったからです。
本当に感謝しかありません。
世の中、お年寄りに対して苦手意識のある若い人が多いとは思います。
確かに、随時一緒にいないといろいろと難しい部分があるのは理解できます。
でも、残念ですね。 本当に現代にはない『教え』があるんです。
私は、祖父母との同居してこれたこと、私の人生で感謝することの1番です。
素晴らしいおばーちゃんでした。
私の中で世界一です。


サッカーワールドカップ予選、出場決定の瞬間
ちゃんと埼スタ行ってましたよ!
これて、3次予選から埼玉スタジアムでの開催すべて行きました!
しかも!席はすべてカテ1
あたしすごーーーーーーーい
来年は本番
さすがにブラジルまではいけませんが、テレビでの観戦はやる気満々

我が家のキッチンのリフォームをしました。

いろんなショールームを見に行くのは楽しかった!
でも、デザイン重視のところやかゆいところに手が届く仕様のメーカーや、かなり会社に寄ってプランがはっきりしてました。
予算の問題もありますが、いくつかのこだわったところはありますが、基本的に見かけよりも、耐久性能と使い買って重視です。
いろいろ変えましたが、ひとつ冷蔵庫が古いまま頑張ってましたが、結局壊れて新しくなって、ほぼフルリフォームになってました(笑)
だいたい、3大となるとこんなところだとおもいます。
犬関係が入りませんが、ほとんど今年はショーに出ていないので仕方がありません。
気が付いたら、唯ちゃんジュニアクラスおわりじゃーーん!みたいな(焦)
2014年はそれでもぼちぼち出たいなとは思ってます。
唯ちゃん実は名義を変える申請をしています。
久々に私の名義でショーにでるかも(笑)
パピヨンで新しめの方は、私を『U田』と思っている方がいそうです。
ちがうんですよーーーーーー
それは、繁殖者名義のままなんです。
ぶっとび&へなちょこ唯ちゃん、功ご期待
さて、今年も物欲満載の私でしたが
いくつか満足の買い物をしました。



もう、これなしではいられません!
買い物・・・・というのはうそになります。
だって、タダで手に入れたものだし、、、、、
詳しくは⇒ 2013/06/03
いろんなものこれで作ってます。
そんでもって、これ以上に必要なキッチン道具はない!と言い切ってしまいたいほどのお気に入りです。

こんなのが欲しい・・・・と思っていたものを、阿曽さんに頼んで作ってもらいました。
『ドライヤースタンド(組立てタイプ)』

DSC_0936.jpg)
テーブルタイプのはいろいろ探すとあるのですが、私はドライヤーを自分の肩口あたりから、要するに自分側から当てたい人なので、自由に動かせるスタンドが欲しかったんです。
作業は車をだして駐車場で行うので、スペース的にもOK
私の希望を聞いてくれて、素敵な品が完成しました。
その後、分解式にしてもらい、ショー会場にも持っていきやすくなりました。
このスタンドのほかにも、カートやステイを学ぶ器具
なんか、私も考えるのは嫌いじゃないので、また来年思いついたもの提案しちゃうかも♪
買い物的にはトップ2です!
他にもいろいろありますが、この2つが群を抜いているんでこれで抑えておきます。
まあ、大差を広げて、スーツケースやパソコン(パソコンに関してはどえらいマニアックな文字が連発するんので今日は書きません)、スマホやハンドソープとかあります。
また来年は何を買うでしょう???・
お楽しみに♪
今年はこれでおしまい。
この後、母と一緒にまた大量の伊達巻を焼きます。頼まれていたりするので真剣!
喪中ではありますが、おせち等のごちそうも作ってます。
ガスのオーブンがなくなったので、今年からはローストビーフを焼く注文は断りました。
1年、皆様ありがとうございました。
我が家の1年は一言でいって、おばーちゃんで始まり、おばーちゃんで終わりました。
実はおばーちゃんの介護は1月2日から始まったんです。
1月2日まではふつーにお散歩に出てました。
その夜、トイレに行こうとしたばーちゃんは何度も転んだんです。
おむつでおしっこもしてほしいのですが、頭がしっかりしているので、なかなかそれも、難しい。
その日から父がばーちゃんの部屋で寝て、夜のトイレの面倒をみてました。
昼は私と母
散歩はその日からいかれなくなったんですね。
ほぼ1年
調子の良い日、悪い日 それを繰り返し、お祝いの会にも参加できた!
そして、年は越せませんでしたが、素晴らしいおばーちゃんの生命力を見てきた1年です。
老衰
診断書にはこう書かれてます。
まさにそのとおり!
なんの病気もなく、薬もほぼ飲まずにこの1年過ごしてます。
そして、砂時計の砂が落ちるごとく、静かに眠りについた祖母
いろんなことが思い出されますが、悲しいというより、逆に良い年だったと思いたいです。
満足ができるくらい一緒に居られました。
おばーちゃん孝行もできたと思います。
おばーちゃんを尊敬し、私の両親も頑張りました。
そして、私も頑張った!!そう言いたいです。
ばーちゃんの教えをもとに、来年も素晴らしい年にしたいです。
みなさんよろしくお願いいたします。
Trackback url --> http://ringing-bell.whitesnow.jp/pplog2/index.php?t=6580
posted at 2013/12/31 20:29:40 【修正】
Trackbacks
Comments
Post your Comment
Category
Search
BlogPeople
Trackback People
=== WAN SHOTS ===
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
MyBlogList