2024 / 06 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark :: nothing , comment , trackback , comment and trackback
Pageview
Twitter
Profile
Web Master⇒かずちん
パピヨン5匹と共に暮らす生活を紹介
愛用Camera―Nikon D200
Nikon D300s
Nikon P300
冬はスノーボードに勤しみ夏は南の島へ
詳しいことは『Kazutin's Profile』参照
mail⇒
main site
http://www.ringing-bell.com/
パピヨン5匹と共に暮らす生活を紹介
愛用Camera―Nikon D200
Nikon D300s
Nikon P300
冬はスノーボードに勤しみ夏は南の島へ
詳しいことは『Kazutin's Profile』参照
mail⇒
main site
Menu
Pickup Photo!
Recent Diary
Recent Comments
Recent TrackBack
Pageview Ranking
RSS & Atom Feed
2013/09/03
ポツリと独り言
雷が遠くに聞こえると、びくびくし出す鈴です。
聞こえているってことだね!
さて、今うちの隣の家が2世帯へとお家を建て替えてます。
息子夫婦が立派な家を建ててくれたようです。
今月半ばで引っ越しとなるでしょう。
職人さんと仲良くなったり、毎日いろいろ見れてとても楽しみにしてしまってる我が家です。
でもね、でもね、ちょっといろいろ突っ込みどころが満載なんです。
人には好みもあると思うので、そういう部分はあえて公言するつもりはありませんが
どーーーしても、今後皆さんに気にしてもらいたい部分をかきたいと思います。
建てている業者は、某2世帯住宅販売を売りにしている大手建設会社です。
軽量鉄骨での非常に重厚な作りになってます。
完璧な2世帯設計でそれは立派な家になってます。
しかし、軽量鉄骨で計算され尽くした設計のため、今後のリフォームは厳しいでしょう。
でも、私が見ていて思ったのが、あー若い人作った家だなー・・・・ということ!
2世帯=(これから)年寄り がいる。
そういう部分に欠けているところがあるんです。
というか、NG部分ばかり、、、
これは今後苦労するなぁと心配してしまうんです。
でもね、普通はわかるわけがないんです!
施主さんたちは、自分たちの環境・希望はいうとは思いますが、細かい部分じゃ設計側からの提案があっていいんだと思うんです。
ようするに、その担当に寄って当り・外れがあるのかな?
これから、誰かを介護する可能性があるお宅が、リフォームや建て替えを考えている方。
我が家は100歳のおばーちゃんを介護しています。
亡くなったじーちゃんも89歳まで我が家で面倒をみていました。
その中で『絶対!』というノウハウがあります。
1) トイレは部屋から近くに作るべし!
うちのおばーちゃんはトイレは這っていったり、カートで押したり、トイレまでちゃんと行きます。
それは、近い場所にあるからできるんです。
遠いならポータブルにすればいいと思うでしょう。
でも、ポータブルは清潔に保つために毎日洗ったり、いろいろと大変なのを皆さん分かっておりません!
これ、本当に重要なんですよ!
2) 介護される人の部屋は、中からも外からも広い戸口にするべし!
うちのおばーちゃんはベッドを借りてます。
電動のもので、結構立派
庭から入れてもらったんで楽でした。
ちなみに、症状によってベッドも3回変えたんです。
そのたびに、庭から簡単に入れられました。
そして、週に1度移動お風呂を頼んでます。
その人たちの一式を出し入れするにしても戸口の大きさは本当に重要なんです。
3) 外にでられるスロープをつくるべし!
断言します!
いつかは車いすが必要な時がやってきます!
この出し入れの為にも、玄関じゃなくてもいいから、スロープで出入りできる場所を作っておくべきです。
大きく言えばこの3つ
他にも正直いろいろありますが、絶対なことがこの3つなんです。
高齢者の時代、しかも2世帯で現時点で数年後に介護が必要な可能性がある家庭に、なぜ建設会社はそういうアドバイスをしてあげないのだろうか?
2世帯をウリにしているのに・・・・
他人の家のことであるので、余計な事と言われるかもしれませんが
私は、その会社に対して不親切だなぁ・・・と思って仕方がないのです。
そう、この家 そういう部分がちょっとこの先大変だなぁ・・・と思うところばかりなんです、、、、
建設会社はそれがプロでしょ?
家庭環境や、動線や考えてアドバイスをする必要性があったのではないでしょうか?
一生モンの買い物なのに・・・・・
今後、考えている人がいれば参考になるといいなと思います。
僕もスロープ欲しいです。
楽ちんでしょ
Trackback url --> http://ringing-bell.whitesnow.jp/pplog2/index.php?t=6436
posted at 2013/09/03 21:26:37 【修正】
Trackbacks
Comments
Post your Comment
Category
Search
BlogPeople
Trackback People
=== WAN SHOTS ===
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
MyBlogList