
2024 / 06 «« ■ »» |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
meaning of mark ::
nothing ,
comment ,
trackback ,
comment and trackback




Pageview
Twitter
Profile



Nikon D300s
Nikon P300






Menu
Pickup Photo!
Recent Diary
Recent Comments
Recent TrackBack
Pageview Ranking
RSS & Atom Feed

2019/12/31


DSC_3463.jpg)
今年もろくにブログをアップできずに1年が過ぎそうです。
反省。。。。。というか、ほぼほぼ自室にこもることができなくなってます。
仕事も、、、、
昨日なんで、帰宅したの4時過ぎですから(💦)
ま、それでも毎年恒例のこれだけはアップせずにはいらせません。
恒例 3大ニュースの発表
まずは過去のものから
過去の三大ニュースを↓
かずちん家2004年三大ニュース!
かずちん家2005年三大ニュース!
かずちん家2006年三大ニュース!
かずちん家2007年三大ニュース!
かずちん家2008年三大ニュース!と・・・・
かずちん家2009年三大ニュース!と・・・・
かずちん家2010年三大ニュース!
かずちん家2011年三大ニュース!
かずちん家2012年三大ニュース!
かずちん家2013年三大ニュース!
かずちん家2014年三大ニュース!
かずちん家2015年三大ニュース!
かずちん家2016年三大ニュース!
かずちん家2017年三大ニュース!
かずちん家2018年三大ニュース!
その前に
大掃除写真はカット!
ちゃんと終わらせてます。
この部屋で寝ることができるのは、まだ先と思ってます。(願望)
今年は一言で言って「生と死」
いろいろな思いがあります。
正直順位は付けられませんが、そこは1年の起きた順番にすることにします。

母の妹。私にとっては叔母
私にとって二人目の母と思っているほど大好きな叔母です。
昨年暮れに大腸がんが発覚し、緩和を選んだ叔母
私が旅行に行っていた1月に旅立ちました。
DSC_0041.jpg)

旅行もなんどか行った。
軽井沢なんて数えくれないくらい行ったね。
叔母は自転車に乗れないので、2人乗り自転車で走り回って、すごい喜んでいたことを懐かしく思い出されます。
もうすぐ1年になろうとしてますが、まだ叔母がこの世にいないことが信じられないときもあります。
もうちょっと長生きしてほしかったなー
叔母孝行したかったな。
最後のスイカだけは喜んでくれて電話をもらったあの声。
私忘れません。忘れられない。
最後の会話でした。
紀代子おばさん ありがとう!!!

唯の3回目のお産でした。
4月13日。諸事情により、つくばでの里帰り出産。
見事にトライのかわいいお嬢ちゃんが誕生。
この子はうちの子として居残りです。
唯の相変わらずの子煩悩で、1つの子犬の世話なんてなのその

これは唯の良いところでもあるが、困ったところでもあります。
全ての労力を子育てに使い、疲れはて脱水症状なんてなったりね。

デブデブの1人っこ
どんなどでかくなってしまうんだろう????
と1か月のとき思ってました。
生後1か月で1kg
しかし、その後ぱったりと止まってしまいました、、、、、残念

順調にそだち、すっかりパピヨンになった今日この頃
しかし、仲良し親子は健在
甘えん坊の人見知りでこまってます、、、、、、
でも、この小さい命の誕生が、癒しであることは間違いありませんでした。

11月4日 私の大事な茗ちゃんが、天に召されました。
腎臓がよろしくなく、最後は合併症
15歳の表彰を送った矢先でした。
IMG_9426.jpg)
15歳の表彰はモチベーションとして大事。
それをクリアしすぐでしたね。
私は苦しむのを長引かせたくない派
でも、茗ちゃん順番も大切なのよ!
玲(17歳)が頑張っている今、茗の方が先になっちゃった、、、、
茗との思いでたくさんあります。
唯一、鈴と仲良くできた子
私にいろいろな経験をさせてくれた。

さみしーなー
面白い子だったんだよね。
心残りはやはり、茗の子を残せなかったことなのかな?
茗ちゃんありがとう

さーーーー私の1年はこんな感じです。
涙もたくさんながしたけど、感謝という気持ちがあふれかえった1年でもあります。
生と死
なかなか感情の感覚は難しいですが、私は絶対に感謝の気持ちで送り出すと決めてます。
でないと心配かけちゃうしね。
私の田舎では、葬儀のときにお赤飯を炊きます。
それは、新たな旅立ちのお祝いなんだそうです。
お坊さんに教えてもらいました。
いいね、そういう気持ち
私はいまシュラフ生活です。
玲が痴呆でその介護を始めて1年がたとうとしてます。
しかし3日ほど前に大きな発作をしてから、だいぶ体力落ちました。
あと2.3年生きていてほしい。その気持ちもわかります。
それでも私は 「生かす」ことの反対派です。
玲はきっと次のお正月は迎えられないと思ってます。
でも、苦しまずにすーーーーーーと逝ってくれることを願ってます。
私が自室のベッドの上で寝る時は、玲のお迎えが来たときなんですね。
さーーーー買ってよかったもの発表はあすとします。
よいお年をお迎えください。 かずちん
Trackback url --> http://ringing-bell.whitesnow.jp/pplog2/index.php?t=7557
posted at 2019/12/31 22:03:15 【修正】
Trackbacks
Comments
Post your Comment
Category
Search
BlogPeople
Trackback People
=== WAN SHOTS ===
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
=== 子犬ぴーぽー ===
=== Nikon D200 ===
=== snow board ===
Ringing-Bellを登録 by BlogPeople
MyBlogList